多角的にエネルギーを活用・供給する
地域エネルギーの仕組み
複数の建物に対して、一箇所にまとめた冷暖房設備からまとめてエネルギー(冷暖房、電気)を供給する仕組みです。
省エネルギー、環境性、防災面で多くのメリットがあり、欧米をはじめ日本でも広く普及しています。
ガスエンジンで発電し、排ガスや冷却水の排熱を回収して空調・給湯などに利用します。エネルギーを必要とする建物で製造するオンサイトシステムなので、送電などエネルギー輸送におけるロスが少ないことも特長。最終的なエネルギー利用効率は、商用電力の約40%に対して70~85%と非常に高く、大幅な省エネルギーとCO2削減を実現します。
※1 LHV基準。火力発電所の熱効率および総合損失は、9電力会社および卸電力事業者の2003年度運転実績(省エネ基準部会2005年9月)から算定
※2 ガスコージェネレーションシステムの効率はLHV基準での一例